佐竹本三十六歌仙絵
昨日は 京都の国立博物館で 佐竹本三十六歌仙を みてきました。 三十六歌仙は 平安時代に 主に藤原公任が 歌詠みの手本とすべき 名手をその代表的秀歌と 共に選んだもの。 似絵の名手と言われた 藤原信實によって描かれ 歌は京極良経の筆のものとされ 鎌倉時代に制作された...


口内炎
久しぶりの 口内炎。


金木犀
外に出て歩く とひんやり。 これこれ このひんやり。 この気持ち いい空気に かすかに におう。 香りの先の植木に 目をやると ついてる オレンジ色の小さな花。 金木犀だ。 夜 通りかかると もっと 香った。


岸田劉生展
昨日は 岸田劉生展に行きました。 没後90年記念で 東京ステーションギャラリーにて 劉生の作品が揃っていました。 風景画 静物画の 構図の センスの良さに 惹かれました。


おはよう
今日はおうちで ゆっくりできます。


おふとん
そろそろ夏掛けから 冬掛けにします。


当用日記
来年の当用日記を 買いました。 2冊目です。 にわかですが すっかりお気に入りです。


令和元年十月二十二日
即位礼正殿の儀。 天皇陛下が即位を 国内外に宣明される儀式。 安倍晋三首相が祝辞の「寿詞(よごと)」 を述べ万歳三唱しました。 朝から雨が強めに降っていましたが 儀が始まる午後一時頃には 雨がやみ雲の間から 青空も見えました。 都内では虹が見えたそうです。


みどり
おともだちの おうちに行って みどりの 株分けです。 空気をきれいに してくれます。

